10/29 対戦会
青ザンギ氏からの恒例の月曜2クレ日お誘いにてニュートンへ。
ニュートる前に腹ごしらえ(青ザンギ氏はマイクロダイエッターなんで一人で)。
当初はいつものように龍神に行くつもりだったが、大山はおいしいラーメン屋がたくさんあるみたいなので、
開拓のつもりで別の店へ。
ということで、評判のいい「田中屋」へ。
ここはつけめんなら、小盛(150g)から大盛(300g)までは通常料金(650円)なので、
大盛のしょうゆつけめんにトッピング盛り合わせ(チャーシュー3枚+味玉1個+のり5枚で280円)。
魚介類のかなり濃い目の味わいでなかなかいける。油脂も少なめなのもいい感じ。
けど、やはり味が濃すぎるかな?。人によって好き嫌いが分かれると感じた。
但し、安くてボリューム満点だからその点はGood!
んでニュートンへ。
既に青ザンギ氏がリュウ使いとやっていた。
あと、超絶ホーク・ベガ使いのイノマ氏が来てビックリ!。青ザンギとタイマン状態に。
それの録画をしつつ、おいらはシュウさんと。
はじめは恒例のシュウ@ガイル vs ryu@ダルで。
シュウさんのガイルはダル戦がかなりうまいが、圧倒的なキャラ差に緒戦で勝てて波に乗れたせいも加わり、
今日は相性通り凹れた(8勝1敗くらい)。
最後に色気出したところを飛び込み3段でピヨらされ、立ち小Pキャンセルスパコン見せられて終了。
相変わらず連続技は切れ過ぎている!
んでそのあとはお互い適当にサブキャラ使ったりしてから、メインのケンベガ戦のタイマンに。
当初はこちらのめくりが冴え渡り優勢だったが、途中からケン側の対応がずば抜けてよくなってかなーり負けorz
特に中間間合いでの大小のサイコを全て反応昇竜で切られたのには参った・・・
20戦位やって4:6位か?少し凹み
んで、青ザンギ氏に変わってシュウケンvsイノマホークのタイマンを観戦。
とにかくこのホークは吸い込みが尋常じゃない!。とにかく間合いに入ると吸われまくり!
開幕より若干近い間合いのお見合いから一歩踏み込んで吸い、
けん制の足払いの隙を歩いて吸い、と暴れまくり!
けど、青ケンも気合いの大昇竜を当ててからのめくりで応戦。めくりから殺しまくりで結構いい勝負。
おいらは、しばらくずっと観戦しながらため息ついていましたw
んでイノマ氏から青きサイクロン氏に変わったので、おいらはイノマ氏のホークにベガで。
もう殺されまくりTT
とにかく画面中央でもこかされると、
起き上がりにぎりぎり重なる位置からニュートラル立ち小P-一歩踏み込んでタイフーン。
完璧にやられると、ベガ側が起き上がりにレバー上入れっぱでも地上食らいになり、
その後のタイフーンも逃げることができない。
と言ってもホーク側がこれを完璧にこなし続けるのは至難の技なはずなんだが・・・・・
このホークはマジおかしい!本当に完璧にやられまくったorz
こうなると、立会いは転ばされるとやばいわけでベガも慎重にならざるを得ず、なかなか大胆な行動はできない。もともとはベガ使いだから、カニにトマホーク合わせるのもうまい。
こちらとしては飛び込みを誘ってなんとか落とし、めくりで殺すしかない!
それなりに成功したが、飛び込みの対処を失敗して殺されることのほうが断然多かったTT
それでも、長期戦になると精度を維持し続けるのは難しいらしく、そこに付け込めたので、
やはり相性的にはベガ有利なのは間違いない。
プレイヤー性能が開きすぎだが・・・
最後に、青きサイクロン氏とザンギベガを10数番やって終了。
10時過ぎに帰るつもりだったのに、閉店後のダベリも含めて25:35でした・・・
>>イノマ氏&青きサイクロン氏
ダベリ楽しかったです。どもでした!
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 12/11 ニュートンランバト大会(2010.12.11)
- 10/29 対戦会(2007.10.29)
- 11/2 新宿セガ&SPOT21野試合(2007.11.02)
- 11/1 新宿セガ野試合(2007.11.01)
- ブログ開設しました(2007.10.28)
「対戦会」カテゴリの記事
- 12/31 【告知】 毎週金曜日はフリープレイを実施します。(2012.12.31)
- 9/22 ニュートン対戦会(第89回)(2011.09.23)
- 9/9 ニュートン対戦会(第88回)(2011.09.09)
- 9/4 ニュートン対戦会(第87回)&バーサス段位戦(2011.09.04)
- 8/19 ニュートン対戦会(第86回)(2011.08.21)
コメント