2/26 青葉
2台の携帯を効果的に使いまわすために買った青葉なんだけど、
俺の環境では期待した効果は得られなかった。
無線技術である青葉(Bluetooth)を導入することで目指した主な目的は
1.データ転送の改善(MicroSD直接or有線→無線)
2.ヘッドフォンの1本化
だった。
しかし・・・・
まず1の方。
俺が求めていたのは、
対戦動画や携帯鑑賞用にエンコードしたアニメ等のPC-携帯間のやり取りの無線化、なんだけど、
PC-携帯間の転送の場合は、決まっている携帯内フォルダとのやり取りしか出来ない!
しかも・・・
「対象は内蔵メモリのみ、MicroSDは対象外」
これでは全く意味がなかった。
せいぜいブログの載せる写真の転送くらいしか使えないorz
で2点目。
無線のやり取りで音楽を聴くためには、携帯本体が「A2DP」というプロトコルに準拠している必要がある。
が・・・
「910SHはA2DPに準拠していない!」
これで一つのヘッドフォンで2つの携帯の音楽を聴くことはできなくなりました。
んじゃ仕方ないから912Tだけでも。
912Tの音楽及びワンセグ音声は普通に聞けます。
しかし・・・
「自エンコードした動画の音声が聞けない!!!」
これは謎なんですが、au向け携帯でも同様の報告があるようなので
この携帯の仕様なんだと思います。
参考→ASR KaNeTsu Private blog
俺の場合、ワンセグはそれほど重要ではないけど、自エンコードした音楽及び動画再生は欠かせない。
しかし、後者のbluetoothでのワイヤレス再生はできないとなると意味がない。
うーむ・・・失敗だったか・・・
| 固定リンク
「携帯電話」カテゴリの記事
- 12/23 docomoMNP(2012.12.23)
- 5/10 JCBギフトカード再び(2008.05.10)
- 2/26 青葉(2008.02.26)
- 3/22 JCBギフトカード(2008.03.22)
- 2/11 6円携帯(2008.02.11)
コメント