【動画技術】 携帯電話を使用した対戦動画DVD作成(3) -録画形式-
前回の続き
携帯で撮影した動画のフォーマットですが、910SHでは「ASF」と「3GP」の2つのフォーマットに対応しています。
設定の「撮影サイズ」で、「長時間録画」を選ぶと3GPに、「SD-VIDEO」を選ぶとASFとなります。
基本的にはASFの方が高画質・高音質ですが、3GPでもそう悪くはないですね。
それ以外のメリットについてですが
ASF形式(というかSD-VIDEO形式)は、Panasonicの機器との親和性が高い点です。
SDスロットがあるテレビにさすだけで動画が見れたり。
(逆に言うとPana以外の機器では親和性はないに等しいので、互換性がないデメリットの方が大きいかw)
3GPのメリットは、現在の携帯の多くが標準としている形式なので、友人の携帯でも見られる、という点と
何にも加工していなくてもTMPGEncシリーズで読める、という点でしょうか?
但し、910SHの場合は3GP形式で録画すると
「録画限界時間が1ファイルにつき30分まで」
という制限があります。
30番とかタイマンをしていると簡単に30分超えてしまうので、通常は録画時間無限のASF形式がいいでしょう。
↓実際に対戦を録画したサンプルです。
「MOL014.ASF」をダウンロード
なお、
ASFの動画CODECは、WindowsMediaPlayerに内蔵されているのでそのまま再生可能です。
(これは、ASFがマイクロソフトの規格だからです)
しかし、音声CODECは「G.726」形式という少し変わったCODECのため、
WindowsMediaPlayerで聞くためには音声CODECを別途インストールする必要があります。
これ→MPEG-4の映像をWindows Media Playerで再生するため、音声のG.726コーデックをパソコンにインストールする手順
また、↓のような最初からCODEC内蔵の動画プレイヤー使うのが手っ取り早いです。
GOM Player
VLC Player
次回に続く
| 固定リンク
「動画技術etc」カテゴリの記事
- 【動画技術】 携帯電話を使用した対戦動画DVD作成(1) -携帯電話-(2008.02.04)
- 【動画技術】 携帯電話を使用した対戦動画DVD作成(4) -動画変換-(2008.02.07)
- 【動画技術】 携帯電話を使用した対戦動画DVD作成(3) -録画形式-(2008.02.06)
- 【動画技術】 携帯電話を使用した対戦動画DVD作成(2) -使用キット-(2008.02.05)
- 対戦DVD作成の進化(過去編~その1)(2007.11.18)
「携帯電話」カテゴリの記事
- 12/23 docomoMNP(2012.12.23)
- 5/10 JCBギフトカード再び(2008.05.10)
- 2/26 青葉(2008.02.26)
- 3/22 JCBギフトカード(2008.03.22)
- 2/11 6円携帯(2008.02.11)
コメント